法学部の取り組み①
法学部の取り組み紹介① 産経大法学部では、毎年、ゼミを中心として、学生の方々の法的素養を高めるとともに、社会を見る目を養うこと等を目的として、様々な取り組みがなされています。法学部の取り組みの一部を紹介させていただきます。 1.模擬裁判の実施...
View Article令和6年度学位記授与式並びに卒業祝賀パーティーにつきまして(ご案内)
令和7年3月卒業予定の皆様 保 護 者の皆様 令和6年度学位記授与式並びに卒業祝賀パーティーを次のとおり挙行いたします。 【学位記授与式】 日時:令和7年3月19日(水)10:00開式(受付9:00~/開場9:30~) 会場:シーガイアコンベンション(宮崎市山崎町浜山) ※保護者もご参加いただけます。 【卒業祝賀パーティー】 日時:令和7年3月19日(水)12:00開会予定...
View Article経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima 第6期スタート!
経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima第6期がスタートしました。本年度もエフエム宮崎さんとの連携協定のもと、広告代理店のテレビ宮崎商事さん、広告企画のハナビヤさんの協力を得て実施しています。...
View Article経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima 第6期進行中!
経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima第6期は、青島のお土産の定番であるういろうをテーマに40秒のラジオCMづくりに挑戦しています。...
View Article来たれ!産経大法学部へ!(法学部入学生募集中)
法学部入学生募集中 来たれ!産経大法学部へ! 宮崎で法律を学び、自分の可能性にチャレンジ! ◎産経大法学部で学ぶ意義とは 法学部での学びは、単に「法律の条文を知ること」ではありません。法的思考力・法的素養=「リーガルマインド」を身に付けることにあります。それが就職にも生きるし、社会に出てからも自分を護る武器になるのです。...
View Article経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima第6期 ラジオCMの収録を実施しました!
経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima第6期は、青島のお土産の定番であるういろうをテーマに40秒のラジオCMづくりに挑戦しています。3月3日・6日は、エフエム宮崎の新スタジオで収録に臨みました。...
View Article経営学部柚原ゼミ・出山ゼミが、熊本学園大学経済学部井上ゼミとオンラインで合同ゼミを開催しました!
3月3日、経営学部柚原ゼミ・出山ゼミが熊本学園大学経済学部井上ゼミとオンラインで合同ゼミを開催しました。合同ゼミは、学生たちが大学を超えて、また専門分野を超えて学び合うことを目的にしています。本年度の合同ゼミは、3つのゼミ生と教員に加えて、本学経営学部卒業生で現在、熊本学園大学大学院会計職研究科に所属している先輩も参加して33名での実施となりました。...
View Article駐福岡米国領事館・駐福岡台湾総領事館を訪問しました
★【2025年度 宮崎産業経営大学シンポジウム】に向けて実践研究が進みます。 「世界の成長エンジンとしてのアジアの平和と安定」 -駐福岡米国領事館・駐福岡台湾総領事館を訪問ー 3月5日(水)・6日(木)の両日、本学の「シンポジウム・ワーキングチーム」は、福岡研修を行いました。 駐福岡米国領事館では、Chuka Asike首席領事、Strader...
View Articleサッカー部3年生の佐藤颯之介くんがアビスパ福岡(J1)とプロ契約を結びました
3月17日に、産経大サッカー部の佐藤颯之介(法学部・3年生)がこの度、J1所属のアビスパ福岡と2026年シーズンのプロ契約を結びましたことをご報告させていただきます。当日は、アビスパ福岡株式会社から、チーム強化部 部長の柳田伸明さま、チーム強化部スカウトの林田英俊さまをお迎えし、無事に契約をさせていただくことができました。...
View Article法学部の取り組み紹介②
法学部の取り組み紹介② 産経大法学部では、令和6年度もゼミを中心とした様々な活動が実施されております。ここでは、法学部の取り組み紹介①に引き続き、今年度前期に実施されたものの一部を紹介させていただきます。 1.独占禁止法教室の実施...
View Articleお知らせ
係争案件については、和解が成立致しました。本学園は、処分を撤回し、二人の教職員については、従前のとおり、本学園のために頑張っていただくことになりました。 宮崎産業経営大学は、大学が県内唯一の法学部を擁する大学として、在学生に対し今後も引き続き良質な教育を提供できるよう、すべての教職員、とりわけ女性の教職員の良好な就労環境を整え、二人の教職員の協力も得て、健全な大学運営を行ってまいります。...
View Article経営学部の学生が、宮崎県主催のまちソワプロジェクトの成果発表会に参加しました
3月12日、経営学部4名が参加しているまちソワプロジェクト(宮崎県美しい宮崎づくり推進室主催)の成果発表会がありました。同プロジェクトは、3つの大学が専門分野を超えてチームを作り、5か月間をかけて、宮崎駅前の高千穂通りの景観のあり方、多様な人たちにとっての居場所としてのあり方を検討してきました。また、同プロジェクトの中では、企業や市民団体へのヒアリングも数回にわたって実施しました。...
View Article経営学部ビジネスリーダーシッププログラムHatch and Go in Aoshima 6年目の挑戦-学生たちの情熱が生んだ、奇跡の2日間-
宮崎産業経営大学とエフエム宮崎がタッグを組み、若者たちの自由な発想と地域の魅力を発信するプロジェクト「HATCH & GO」。6年目を迎えた今年のテーマは、青島の定番土産「ういろう」の新たな食シーンをラジオCMの企画・制作を通じて提案するという、まさに“挑戦”でした。...
View Article法学部WEB公開講座を公開します
法学部では、令和6年度公開講座を動画によって公開いたします。本年度は以下の3人の講師による3つの講座を用意しました。各30~40分間の講座です。ぜひご覧ください。 法学部公開講座運営委員会 「なぜ社会科を学ぶのか―社会科の目標論から考える―」 講師:小野創太(講師) 「人類存亡リスクと安全保障」 講師:千知岩正継(准教授) 「市民後見人を増やそう」 講師:矢鋪渉(教授)
View Article令和7年度入学式について(お知らせ)
新入生の皆さま保護者の皆さま 令和7年度入学式について下記のとおり挙行いたします。 日 時:令和7年4月4日(金)午前10時開式(受付:午前9時、開場:午前9時30分) 会 場:宮崎産業経営大学 体育館(宮崎市古城町丸尾100番地) その他:保護者も式典会場にご入場いただけます。(上履きは必要ございません) ご不明な点がありましたら、下記までお問合せください。 宮崎産業経営大学 学生支援課...
View Article【AI・データサイエンス】「みんなの生成AIワークショップ」を毎週木曜日に定期開催します
2025年4月17日から「みんなの生成AIワークショップ」を毎週木曜14:50-16:20に定期開催します。 参加者が課題を持ち寄ったり、フィールドワークで課題を見つけたりするところから始め、生成AIを活用した課題解決をチームで体験します。学内/学外、学生/教職員、学部、学年を問わず、どなたでも無料で参加できます。生成AI初心者の方も気軽にご参加下さい。...
View Article法学部シンポジウム「世界の成長エンジンとしてのアジアの平和と安全」を開催しました
div.contents20250428{ width: 100%; max-width: 640px; margin: 40px auto 10px; } .contents20250428 img{ width: 100%; margin-bottom: 5px; } .contents20250428 p{ margin-bottom: 35px; }...
View Article令和7年度宮崎市地域貢献学術研究助成金に本学からの申請が採択されました
令和7年度宮崎市地域貢献学術研究助成金の助成対象研究に、経営学部内田保雄教授を申請者(代表者)とする研究グループの研究提案が選定されました。 研究の類型:課題指定型研究課題名:小・中学校で活用する主権者教育用副教材の作成についての研究研究の名称:Scratchによる主権者教育ゲームの開発研究期間:令和7年度 参考ページ:令和7年度地域貢献学術研究助成金
View Article